「新婦」が再婚のとき、結婚式は挙げる?現場が見た、ゲストの本音と選ばれる形
新婦が再婚で、パートナーは初婚。
「2回目の結婚式って、やっても大丈夫なのかな」そんな風に悩んでいる方もいらっしゃると思います。
初婚の彼に申し訳ない気持ちや、前回招待した友人をもう一度呼ぶことへの躊躇、「再婚なのに…」という周囲の目も気になってしまいますよね。
でも、実は新婦が再婚の場合、男性は女性の意思を尊重することがほとんどです。
つまり、あなたが「こうしたい」と決めることが、二人の幸せな式を実現する鍵。
そして周りのゲストも、あなたが思うほど否定的ではないんです。
ぎふ婚naviのリサーチでも、ゲストの多くが前向きです。
この記事では、新婦が再婚で結婚式を挙げる場合の具体的な選び方と、よくある悩みへの対処法を、岐阜特化の結婚式場紹介カウンター「ぎふ婚navi」の現場経験からお伝えします。
- 新婦が再婚でも結婚式を挙げて良い理由
- ぎふ婚naviの独自データが示す「新婦が再婚の場合」の傾向
- 結婚式のスタイル別の選び方
- ドレス・招待客・ご祝儀など、よくある悩みへの対処法
- 岐阜で再婚カップルにおすすめの式場情報
「新郎」が再婚で結婚式は挙げる?みんなが選ぶ結婚スタイルを実例で紹介
「初婚の彼女には結婚式を挙げてあげたい。でも、自分は2回目だし…」 新郎のみが再婚のカップルから、こうした相談をいただくことがあります。 2回目のご祝儀をいただくこと、前回と同じ友人をまた呼ぶこと、親や親族の反応。 いろいろ考えると、式を挙げるべきか悩んでしまいますよね。 しかし、実際のとこ
野々村 明美
総合旅行業務取扱管理者の資格を持つ経験豊富なウエディングコーディネーター。
お二人の理想の結婚式を形にするサポートを行っています。
職歴:旅行会社勤務時代に、多くのリゾートウエディングをコーディネート。
保有資格:総合旅行業務取扱管理者
「新婦」が再婚でも結婚式を挙げていい?

「再婚だから遠慮すべき」と思い込んでいませんか?
実は、客観的なデータを見ると、その不安は思い込みだとわかります。
まずは具体的な数字で、「再婚でも大丈夫」という根拠を確認していきましょう。
4組に1組が再婚で、その多くが結婚式を挙げています
2023年度、日本の婚姻に占める再婚カップルの割合は約25%。
つまり4組に1組が再婚という計算になります。
1970年代は10%台でしたが、近年大きく増加してきました。
もはや再婚は「珍しいことではない」のです。
そして数字が示すのは、それだけではありません。
多くの再婚カップルが実際に結婚式を実施しています。
ゲストの約80%が「2回目でも参加してお祝いしたい」
ぎふ婚naviが実施した、「再婚となる友人から結婚式への2回目の招待を受けたとき、どうする?」というアンケートでは、76.0%が「結婚式に参加してお祝いしたい」と回答しています。

さらに「結婚式に参加するか迷う」と答えた人も20.8%いるため、合わせると約97%の人が参加を検討している計算です。
もちろん「ご祝儀を渡しているので」「離婚理由による」といった声も一部にはあります。
しかし、大きな流れとして、「再婚カップルだと2回目は招待しづらい」と思うカップルと、「ゲストは2回目でも招待してほしい」と思うゲストの間にギャップがあるのが現実なのです。
だからこそ、招待したい人には招待状を送って、ゲストに参加可否を委ねるのがおすすめです。
新婦が再婚の場合、どんな結婚式を選んでいる?【ぎふ婚navi独自データ】

ここからは、ぎふ婚naviが実際にサポートしてきた「新婦が再婚×新郎が初婚」のカップルに見られる傾向を、独自データから詳しくご紹介します。
新婦が再婚の場合に共通しているのは、前回の結婚式での経験を活かして、今回は自分らしい選び方をする方が多いという点です。
新婦の再婚でもっとも選ばれているのはフォトウェディング
私たちがこれまでサポートしてきたカップルでは、新婦が再婚の場合、もっとも多いのは、フォトウェディングのご要望です。
「前回は披露宴をしたから、今回は写真だけでも残したい」という選択をする方が多い傾向になります。
これは、費用を抑えられ、準備の負担も少ないため、誰にも気兼ねすることなく自分たちの記念を残せる点が魅力と考えられます。
ただし、初婚時に結婚式を挙げたかどうかによって、相談時の状況が変わる傾向があります。
初婚時に結婚式を行った新婦の場合、「前回は披露宴をしたから、今回は写真だけにしたい」という明確な理由があるため、再婚であることを最初からお伝えいただけるケースが多くなります。
一方、初婚時に式を挙げていない新婦の場合、「前回は〜」という説明ができないため、初回相談時には再婚であることをお伝えいただけないことがあります。
前回と違う雰囲気のドレスを着たい
「以前と違う雰囲気のドレスを着たい」という声も多く聞かれます。
前回の結婚式での経験を活用し、今回は本当に自分らしいスタイルを選ぶ傾向があります。
初婚の新郎は新婦の意思を尊重してくれることがほとんど
これまでサポートしてきたカップルを見ると、男性は自身に経験がないためか、女性の意思を尊重することがほとんどです。
「彼女の希望を叶えたい」という新郎の気持ちが強く、新婦がリードする形で式の準備が進むことが多いです。
だからこそ、新婦自身が「こうしたい」と決めることが大切になります。
新婦が再婚の場合、どんな結婚式スタイルがある?
前述のとおり、フォトウェディングがもっとも選ばれていますが、それ以外にも方法は豊富です。
実際のところ、初婚時よりランクアップするケースもあれば、親しい人だけを招いた会費制ウェディングや周囲に気兼ねなく行うふたり婚など選び方もさまざまです。
フォトウェディング:記念を美しく残す

式を挙げず写真撮影のみ行うスタイルで、再婚カップルに非常に人気があります。
メリットは費用が格段に安いことで、衣装1着・スタジオ撮影のプランなら総額5~15万円程度が相場です。
準備も衣装選びと撮影日時の調整くらいで済みます。
しかもゲストを招かないため周囲への気遣いも不要。
「2回目だから盛大な式は・・・」と遠慮している場合でも、誰にも迷惑をかけず記念を残せます。
初婚時より「ランクアップ」する

「再婚だから控えめに」という決まりはありません。
むしろ「今度こそ本当にやりたい式を挙げたい」というカップルもいらっしゃいます。
例えば「前回は予算の都合で地味婚だったが、今回は憧れのホテルウェディングに挑戦」 「前回より豪華な衣装や演出にこだわった」といった具合です。
背景には、経済的に余裕ができたこと、”2回目だからこそ納得いくまでこだわりたい”という意欲があるのではないでしょうか。
再婚=地味婚という固定観念に縛られず、前回以上に素敵な式を挙げたっていいのです。
10~20名の少人数婚でアットホームに

「周囲に気兼ねなく、ごく親しい人だけ招いて行う結婚式」がこの少人数婚です。
「新郎新婦ふたりだけで挙式」という極小スタイルから、「両親・親族+親しい友人数名程度」の10~20名規模の家族婚まで幅広いのが特徴です。
再婚では招待客選びに悩むケースが多いため、最初からゲストを最小限に絞るこのスタイルが選ばれることもあります。
メリットはアットホームでリラックスできることに加えて、ゲスト選びに悩まないこと、ひとりひとりのゲストとゆっくり交流できること。
しかも費用的にも総額を抑えられます。
小規模婚は地味じゃない、むしろ贅沢な選び方です。
親族・親しい友人のみの結婚式|費用目安と成功の秘訣を解説
最近では、少人数で心温まる結婚式を選ぶカップルが増えています。 「親族と親しい友人だけの少人数だからこそできる特別な時間を過ごしたい」 「大規模な結婚式は考えていないけれど、具体的にどう進めればいいのかわからない」 そんな思いを抱えている方も多いのではないでしょうか。 確かに、少人数の結婚式
会費制ウェディング:ゲストに気を遣わせず負担を抑えられる

ゲストから一律の会費(例:1.5万円)を徴収して行うカジュアルなパーティ形式です。
再婚で2回目のご祝儀をいただくことに抵抗がある場合、会費制を選ぶ方もいらっしゃいます。
メリットはゲストの金銭的負担を抑えられることです。
ご祝儀だと相場3万円ですが、会費1.5万円なら出費が半額で済み、心理的負担を軽減できます。
しかも披露宴ほど堅苦しくなくパーティ感覚で行えるため、「2回目だから形式ばらずに楽しくやりたい」カップルにも向いています。
ビュッフェ形式にしたり、友人主体で和やかに進めたりと、自由度が高いのも特徴です。
ただし実感として、会費制はどちらかというと、新郎が再婚の場合に多いように感じます。
結婚式の1.5次会はやめたほうがいい?披露宴との違いと選び方のポイントを解説
「1.5次会は、やめたほうがいいのかな……?」と悩んでいるカップルも意外多いのではないでしょうか。 「普通の結婚式(披露宴)とどう違うの?」 「カジュアルすぎないかな?」 「親族受けはどうなの?」 こんな不安をお持ちかもしれませんね。 結論からお話しすると、1.5次会は、披露宴と二次会の“
新婦が再婚の場合、よくある悩みと解決法

次に気になるのが、新婦が再婚の場合によくある悩み。
その解決の方向性をご紹介します。
「再婚でもドレスを着ていい?」
もちろん問題ありません。
白いウエディングドレスは「新しい人生の始まり」の象徴であり、再婚でも白ドレスを着てOKです。
昔は再婚だと純白のウェディングドレスは避けるべきという風習もありましたが、今は気にしないのが一般的です。
また、バージンロード、お色直しなど、再婚でNGな演出は基本的にありません。
「ご祝儀を2回もらっていい?」
「2回目のご祝儀をもらうことへの罪悪感」を感じる方は多くいらっしゃいます。
実態として、一度目に来た人には辞退、初めて招待する人には通常どおりというケースが多いです。
ご祝儀辞退の方法としては、招待状に「ご祝儀は辞退させていただきます」と明記するのが 一般的です。
新婦が再婚の場合におすすめの岐阜県内の式場は?
ここからは、新婦が再婚のカップルに特におすすめの、岐阜県内の結婚式場をご紹介します。
フォトウェディングに適した式場、少人数でアットホームに過ごせる式場、前回よりもランクアップした華やかな式場。
それぞれの特徴とともにご紹介していきます。
フォトウェディング向けの式場
新婦が再婚の場合にもっとも選ばれている「フォトウェディング」のニーズに応える式場です。
センティール・ラ・セゾン岐阜(岐阜市)

北海道の人気レストランが岐阜に初進出した一軒家貸切の式場。
「ようこそふたりの我が家へ」をコンセプトに、2名から120名まで幅広く対応しています。
完全貸切だから、フォトウェディングから親族のみのお食事会まで自由自在です。
木のぬくもりを感じるチャペルとアットホームなバンケットは、再婚カップルにも優しい雰囲気。
しかも持ち込み料無料、全額後払い制など、柔軟な対応も魅力です。
「前回とは違う、今度こそ自分らしい写真を残したい」という新婦におすすめの式場です。
レガピオーレ(岐阜市)

岐阜駅すぐの一軒家貸切ウェディング。
自然光あふれる本格派大聖堂と約12mのバージンロード、憧れの大階段が魅力です。
イタリアン・モダニズムのデザインが光る空間で、コーディネートは自由自在。
プールのあるガーデンやラウンジなど、フォトウェディングに最適な撮影スポットが豊富に揃っています。
しかも一軒家貸切だからプライベート感満載で、「前回とは違う、今度こそ特別な場所で写真を残したい」という新婦におすすめです。
少人数・家族婚向けの式場
「大切な人だけとアットホームに過ごしたい」というニーズに応える式場です。
EXEX SUITES(エグゼクス・スウィーツ)(岐阜市)

岐阜駅から徒歩5分というアクセス抜群の好立地。
2名から130名まで対応可能で、少人数専用の「スイートルーム」は6名から30名までの家族婚に最適です。
世界的デザイナーが手掛けた15mの県内最長級バージンロードを持つ光のチャペルは、少人数でも厳かな雰囲気を演出してくれます。
しかも3つのバンケットから人数に合わせて選べるため、「今回は親族だけでゆっくり」という再婚新婦のニーズに応えます。
全天候型で天候に左右されず、バリアフリー完備で幅広いゲスト層に対応できるのも嬉しいポイントです。
フォーティースリー(岐阜市)

岐阜駅直結、地上160mの岐阜シティータワー43最上階にあるレストランウェディング。
6名から80名まで対応可能で、少人数の家族婚に最適です。
大きな窓から岐阜の街並みを一望でき、遠方ゲストも天候や季節に左右されずアクセス抜群。
レストランならではの上質なサービスと、地元食材をふんだんに使ったオリジナルフレンチでゲストをおもてなし。
「前回は大人数だったから、今回は家族だけでゆっくり過ごしたい」という新婦におすすめの式場です。
ランクアップを叶える華やかな式場
「初婚時よりランクアップしたい」という願いに応える華やかな式場です。
アーフェリーク迎賓館 岐阜(岐阜市)

岐阜駅徒歩8分の好立地にある邸宅貸切型の人気式場。
2つの異なる邸宅(ホワイトハウス・ヴィクトリアハウス)から選べ、どちらも豪華な雰囲気が魅力です。
花嫁憧れの大階段、森のチャペル、プール付きガーデンなど、「結婚式に欲しいもの」がすべて揃っています。
再婚だからと遠慮せず、「お姫様のようなプリンセスウェディング」をもう一度実現したい新婦には最適です。
前回は諦めた演出(例えばフラワーシャワーや豪華なケーキ入刀)も、この会場なら思い切り映えます。
10名から対応可能なので、少人数でもランクアップした式を挙げたい再婚カップルにも使いやすいです。
純白の大邸宅で憧れを叶えたい方におすすめです。
ル・シャン・ド・クク(北方町)

2000坪の広大な緑あふれる邸宅で叶える1組貸切ウェディング。
南フランスのプロヴァンスを再現した、緑に囲まれたチャペルと憧れの大階段が魅力です。
17mもの大理石のバージンロードを持つ本格チャペルでの厳かな挙式は、ランクアップした特別感を演出してくれます。
広大なガーデンを見渡す大階段でのセレモニーや、シェフが目の前で料理を仕上げる「マルシェダイニング」など、ゲストを楽しませる演出も豊富。
「前回はシンプルだったから、今回は広々とした空間で特別な演出をしたい」という新婦におすすめの式場です。
新婦が再婚の結婚式で、どうすればいいか迷ったら

ここまでお伝えしてきたように、新婦が再婚の場合はフォトウェディングから本格的な挙式まで、前回の経験を活かした多様な選び方ができます。
でも実際には「自分の場合はどのスタイルが合っているんだろう?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
ぎふ婚naviは、多くの再婚カップルの相談を受けてきた実績があります。
だからこそ、初婚時の経験や、今回どうしたいかという想いを伺った上で、あなたに合った式場やスタイルを具体的にご提案できます。
岐阜特化の地域密着型だからこその式場情報、最大10万円の祝い金、式場だけでなくドレスや前撮りまでワンストップでサポート。
相談は何度でも無料です。
まずは気軽にご相談くださいね。
まとめ:新しいスタート。あなたらしく幸せを祝っていい
この記事では、「新婦」が再婚で結婚式を挙げる場合の具体的な方法と対処法をお伝えしてきました。
再婚カップルは4組に1組いますし、ゲストの76%が「2回目でも参加したい」と考えています。
そして多くの再婚新婦が、前回の経験を活かして自分らしいスタイルを選んでいます。
- 再婚カップルは4組に1組、ゲストの76%が「2回目でも参加したい」
- フォトウェディングがもっとも人気、ランクアップや少人数婚も選択肢
- 新郎は新婦の意思を尊重する傾向が強い
- ドレス、招待客、ご祝儀の悩みは解決できる
- 岐阜には再婚カップル向けの式場が豊富
周りの人は思う以上にあなたを祝福したいと思っています。
再婚だからといって遠慮する必要はありません。
今度こそ、本当に自分が望む形で幸せを祝っていいんです。
岐阜で結婚式を考えているなら、いつでも、ぎふ婚naviにご相談ください。
再婚カップルの相談実績が豊富だからこそ、あなたの状況に合った式場やスタイルを具体的にご提案できます。
あなたらしい結婚式を、一緒に見つけましょう。