投稿日:2022.12.11 最終更新日:2024.12.16
プロ直伝! プロポーズ後から結婚式までの流れをわかりやすく解説
岐阜県で理想の結婚式場探しをサポートする、ぎふ婚naviです。
プロポーズした後、された後のおふたりは、幸せな気分でいっぱいですよね。
でも、これからどうやって結婚に向けて準備していけばいいのかわからないというご相談が実は多くあります。
こちらの記事では、ブライダルのプロがプロポーズ後の流れをわかりやすく解説しています。
これらの情報を知らないと結婚に向けて慌てて準備をするようなことになってしまう可能性もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
プロポーズ後から結婚式までの流れ
1. 自分の親への報告
ふたりの結婚意思が確認できたら、まずはご自身の親へ報告しましょう。既にお付き合いをしていることを知っている場合は比較的スムーズですが、お付き合いをしていることを知らない親御さんへは、メールや電話などではなく直接会って話すことが大切です。
2. 双方の親への挨拶
自分の親への婚約の報告後、双方の親へふたりで挨拶をします。
①女性宅への訪問日取りを決める
②女性宅へ男性が挨拶
③男性宅への訪問日取りを決める
④男性宅へ女性が挨拶
一般的には、女性の親御さんへ挨拶をした後に、男性の親御さんへ挨拶します。
3. 婚約指輪を選ぶ
婚約指輪を選ぶタイミングは一般的にプロポーズ後にふたりで選ぶ傾向にあります。
プロポーズのタイミングでプレゼントも素敵ですが、その際は、サイズや好みをしっかりリサーチすることが必要です。
また、結婚指輪が後回しになって慌ててしまったということにならないように、一緒に選んでおくと安心です。
ぎふ婚naviでは、指輪のご相談予約も可能です。どこのジュエリーショップで購入したらいいか悩んでいるおふたりは、お気軽にご相談ください。
4. 結納・両家顔合わせ
結納は、日本の伝統的な婚約の儀式です。最近では結納に代わって両家顔合わせ食事会を行うケースが増えてきています。両家の都合が良い日程を確認して余裕を持って準備を進めましょう。
ぎふ婚naviでは、顔合わせ会場のご紹介も行なっています。式場探しと同時にご相談も可能です。
5. 結婚式の日取り・式場選び
これから両家の付き合いが始まる大切な日ですので、日取りを決める際には、ふたりだけで決めるのではなく両家親族の希望を確認してから親御さんと相談して決めましょう。
式場探しは、お早目がオススメです。式場見学をして気に入っても、希望の日程が空いていないということにならないように。
いざ式場探しを始めようと思っても「式場の探し方がわからない」「自分たちに合っている式場を知りたい」などの理由から、なかなか始められないカップルは、式場相談カウンターを利用すると良いでしょう。
6.入籍・結婚式
入籍や結婚式の順序に決まりはありませんが、ぎふ婚naviへご来店のお客様の傾向では、入籍をしてから3ヶ月から1年以内に結婚式をするというカップルが多い傾向にあります。時期は人それぞれ違いますので、おふたりの一番ベストなタイミングで決めるといいでしょう。
まとめ
プロポーズ後から結婚式までの流れを解説しましたが、いかがでしたか?
お互いの結婚意思の確認ができたら、先延ばしにしないで、焦らず少しづつ準備を進めていきましょう。おふたりで考えること・両家親御さんへ相談することなど、まずは話し合いが大切。
お互いの大切な人のために、そしてご両家の末永い良好な関係のために、しっかり準備をしておくことが成功のカギとなります。
>>>【初めてのカップル大歓迎】ゼロから始める!結婚準備相談会
合わせて読みたい
【親への結婚挨拶のコツ】当日の流れ・事前準備で当日を安心して迎えよう!
【初めての指輪探しに役立つ!】婚約指輪&結婚指輪の基礎知識と選び方
【両家の顔合わせ・食事会のダンドリ!】日程の決め方・当日の服装・場所・費用・手土産などの事前準備をチェック!
この記事を書いた人
野々村 明美
総合旅行業務取扱管理者の資格を持つ経験豊富なウエディングコーディネーター。
お二人の理想の結婚式を形にするサポートを行っています。
職歴:旅行会社勤務時代に、多くのリゾートウエディングをコーディネート。
保有資格:総合旅行業務取扱管理者