
投稿日:2025.04.18 最終更新日:2025.04.19
少人数結婚式ってどうなの?セルフチェックで見つけるあなたに最適なスタイル

アットホームな雰囲気で、大切な人たちと温かい時間を過ごせる「少人数婚」。とても素敵ですよね。
でも、いざ自分たちのこととなると、
「私たちにはどんなスタイルが合うんだろう?」
「何から準備を始めたらいいの?」
と、具体的なイメージが湧かずに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、少人数婚の基本から、あなたにピッタリの少人数婚スタイルを見つけるお手伝いをします。
簡単なセルフチェックや、具体的なスタイル別の特徴紹介を通して、理想の結婚式への第一歩を踏み出すヒントがきっと見つかりますよ。
費用やゲストへの配慮といった、準備を進める上での悩み解決の糸口もご紹介します。
- 少人数婚って、どんなメリット・デメリットがあるの?
- 自分たちにはどんな結婚式のスタイルが合っているか知りたい
- レストラン、ゲストハウス、ホテル…それぞれの特徴って?
- 少人数婚のよくある悩みと、解決のヒントが知りたい
- 岐阜で少人数婚をする場合のポイントは?

結婚式の1.5次会はやめたほうがいい?披露宴との違いと選び方のポイントを解説
「1.5次会は、やめたほうがいいのかな……?」と悩んでいるカップルも意外多いのではないでしょうか。 「普通の結婚式(披露宴)とどう違うの?」 「カジュアルすぎないかな?」 「親族受けはどうなの?」 こんな不安をお持ちかもしれませんね。 結論からお話しすると、1.5次会は、披露宴と二次会の“
なぜ今“少人数婚”が注目されているのか
最近、「少人数婚」という言葉をよく耳にするようになったと思いませんか?
かつては大人数を招待する結婚式が一般的でしたが、今は親しい人たちとアットホームな時間を過ごす少人数スタイルを選ぶカップルが増えています。
その背景には、どのような理由があるのでしょうか。
コロナ禍や価値観の変化で増加中
少人数婚が増えた大きなきっかけの一つが、新型コロナウイルスの感染拡大でした。
大人数で集まることへの懸念から、ゲストの人数を絞った結婚式を選ぶカップルが増加したのです。
しかし、理由はそれだけではありません。時代の流れとともに、結婚式に対する価値観も多様化しています。
- 「派手な演出よりも、ゲスト一人ひとりとしっかり話したい」
- 「形式ばったものではなく、自分たちらしいおもてなしをしたい」
- 「費用を抑えて、新生活やハネムーンにお金をかけたい」
このような考え方から、ゲストとの距離が近く、温かい雰囲気で、かつ費用面でもメリットのある少人数婚が、多くのカップルにとって魅力的な選択肢となっています。
ポストコロナの現在も、その人気は続いており、一つの結婚式のスタイルとして定着しつつあります。
少人数婚のメリット・デメリット
少人数婚ならではの温かい雰囲気は本当に魅力的です。
ただ、良い点と合わせて、少し注意が必要な側面も知っておくことが大切です。
ここで、メリットとデメリットを整理して見ていきましょう。
- ゲストと密な時間を過ごせる:
一人ひとりとゆっくり会話したり、写真を撮ったりする時間が十分に取れます。 - アットホームな雰囲気:
ゲストとの距離が近く、和やかで温かい空間を作りやすいです。 - 準備の負担が比較的少ない:
招待状の準備や席次決めなど、大人数に比べて手間が軽減されることがあります。 - 費用を抑えやすい:
会場費や料理、引出物など、人数に比例する費用をコントロールしやすい傾向があります。 - 自由な演出が可能:
決まった形にとらわれず、二人の個性やゲストに合わせた演出を取り入れやすいです。
- 招待するゲスト選びが難しい:
親族や友人の範囲をどこまでにするか、線引きに悩むことがあります。 - 演出によっては盛り上がりに欠ける可能性も:
大人数ならではの華やかさや一体感を出すには工夫が必要です。 - ご祝儀収入が少なくなる:
ゲスト数が少ないため、ご祝儀による収入は大人数婚に比べて少なくなります。 - 会場の選択肢が限られる場合も:
少人数専用の会場やプランを探す必要があります。 - 親世代の理解を得にくいことも:
従来の結婚式のイメージを持つ親御様や親族への説明が必要になる場合があります。
これらのメリット・デメリットを理解した上で、自分たちの理想の結婚式に少人数婚が合っているか考えてみましょう。
メリット・デメリットについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

親族・親しい友人のみの結婚式|費用目安と成功の秘訣を解説
最近では、少人数で心温まる結婚式を選ぶカップルが増えています。 「親族と親しい友人だけの少人数だからこそできる特別な時間を過ごしたい」 「大規模な結婚式は考えていないけれど、具体的にどう進めればいいのかわからない」 そんな思いを抱えている方も多いのではないでしょうか。 確かに、少人数の結婚式
【セルフチェック】あなたの少人数婚スタイルを診断!
少人数婚と一口に言っても、そのスタイルは様々です。
「自分たちにはどんな形が合うんだろう?」と迷ってしまいますよね。
そこで、簡単なセルフチェックをご用意しました!
重視したいポイントを選ぶことで、あなたにピッタリな少人数婚のスタイルが見えてきますよ。
チェックリスト:重視したいポイントを選ぶ
以下の質問で、「YES」か「NO」か、またはどちらかというと当てはまる方を選んでみてください。
【費用について】
1.結婚式全体の費用はできるだけ抑えたいですか? (YES / NO)
2. ご祝儀制ではなく、会費制も選択肢に入れたいですか? (YES / NO)
【雰囲気・場所について】
3. ゲストには美味しい料理で最高のおもてなしをしたいですか? (YES / NO)
4. 堅苦しくなく、カジュアルでアットホームな雰囲気が理想ですか? (YES / NO)
5. 他のカップルと顔を合わせない、プライベートな空間を重視しますか? (YES / NO)
6. 格式やホスピタリティ、設備の充実度も大切にしたいですか? (YES / NO)
7. 伝統的な和の雰囲気や、厳かな挙式に憧れますか? (YES / NO)
【ゲスト・演出について】
8. ゲスト一人ひとりと、たくさん話したり写真を撮ったりする時間を持ちたいですか? (YES / NO)
9. 自分たちらしいオリジナルの演出や装飾を取り入れたいですか? (YES / NO)
10. 遠方からのゲストが多い、または宿泊の手配が必要なゲストがいますか? (YES / NO)
さあ、いくつ「YES」がありましたか?
次に、診断結果のヒントを見ていきましょう。
診断結果の見方と代表的なスタイル例
チェック結果をもとに、あなたにおすすめのスタイルをいくつかご紹介します。あくまでヒントなので、これらを参考に具体的な会場を探してみてくださいね。
【レストランウェディング】
美味しい料理とアットホームな雰囲気が魅力。ゲストとの会話を楽しむ、和やかなパーティーが実現しやすいスタイルです。
【ゲストハウス・貸切邸宅】
邸宅を丸ごと貸し切れるので、二人だけの空間で自由な演出を楽しめます。アットホームでありながら、特別感も演出できます。
【ホテル・専門式場】
充実した設備と質の高いサービスが魅力。遠方ゲストの宿泊手配もスムーズで、親御様世代にも安心感を与えやすいスタイルです。少人数向けのプランも増えています。
【神社挙式・和婚】
日本の伝統美を感じられる厳かな挙式が叶います。家族や親族中心の、落ち着いた雰囲気の結婚式を希望する方におすすめです。挙式後に近くの料亭などで会食を行うケースも多いです。
どのスタイルが最も自分たちの理想に近いか、なんとなくイメージが掴めたでしょうか?
次は、これらの代表的なスタイルについて、さらに詳しくご紹介します。
少人数結婚式の会場タイプ:それぞれの特徴を知ろう
セルフチェックで見えてきたスタイルについて、それぞれの特徴やメリット、どんなカップルにおすすめなのかをご紹介します。
レストランウェディング
普段はレストランとして営業しているお店を貸し切って行うウェディングスタイルです。
【特徴・メリット】
- 最大の魅力は、こだわりの美味しい料理でおもてなしできること。
- アットホームでカジュアルな雰囲気を作りやすい。
- 会場によっては費用を抑えやすい場合も。会費制パーティーにも向いています。
- ゲストとの距離が近く、会話を楽しめる。
【こんなカップルにおすすめ】
- 料理には絶対にこだわりたい!
- 堅苦しい雰囲気は苦手。ゲストとワイワイ楽しみたい。
- 費用はなるべく抑えたい。
【留意点】 控え室や音響・映像設備が整っていない場合もあるため、事前の確認が必要です。また、貸切可能時間や曜日が限られることもあります。
ゲストハウス・貸切邸宅
一軒家のような邸宅を貸し切って、プライベートな空間で結婚式を行うスタイルです。
【特徴・メリット】
- 会場全体を自由に飾り付けたり、演出にこだわったりできる。
- ガーデン付きの会場も多く、開放的な雰囲気も楽しめる。
- 他のカップルと顔を合わせることがなく、気兼ねなく過ごせる。
- 自宅に招いたようなアットホーム感と、非日常の特別感を両立できる。
【こんなカップルにおすすめ】
- 自分たちらしいオリジナルの結婚式を創り上げたい!
- プライベートな空間で、ゲストとゆったり過ごしたい。
- ガーデンやおしゃれな空間での写真にもこだわりたい。
【留意点】 貸切のため、会場費が比較的高くなる傾向があります。また、駅から少し離れた場所にあることも多いため、アクセスや送迎の手配を確認しましょう。
ホテル・専門式場
結婚式を専門に扱っている施設や、ホテル内にある会場で行うスタイルです。近年は少人数専用の会場やプランも増えています。
【特徴・メリット】
- 結婚式に必要な設備(チャペル、神殿、披露宴会場、控室など)が充実している。
- 経験豊富なスタッフによる質の高いサービスを受けられる。
- 宿泊施設が併設されていることが多く、遠方ゲストも安心。
- 知名度や格式があり、親御様世代にも安心感を与えやすい。
【こんなカップルにおすすめ】
- 設備やサービスの質、ホスピタリティを重視したい。
- 遠方からのゲストが多い。
- 伝統的な挙式スタイルも検討したい。
- 準備から当日まで、安心してプロに任せたい。
【留意点】 他の結婚式と時間が重なる場合や、自由度がやや制限される可能性もあります。持ち込みたいアイテムがある場合は、事前にルールを確認することが大切です。
神社挙式・和婚
神社で日本の伝統的な神前式を行い、その後、料亭やレストランなどで食事会を開くスタイルです。
【特徴・メリット】
- 厳かで神聖な雰囲気の中、伝統的な挙式が叶う。
- 白無垢や色打掛など、美しい和装を楽しめる。
- 家族や親族中心の、落ち着いた結婚式にしやすい。
- 日本人ならではの文化や季節感を大切にできる。
【こんなカップルにおすすめ】
- 和装に憧れがある。
- 厳かな雰囲気で、けじめのある式にしたい。
- 家族との絆を大切にした結婚式にしたい。
【留意点】 神社によっては挙式のみで、披露宴会場が併設されていない場合があります。その場合、会食会場への移動手段の手配が必要です。また、挙式中の写真撮影に制限がある場合もあります。
少人数結婚式の「?」を解決!よくある悩みとヒント
自分たちに合うスタイルが見えてきたら、次は具体的な準備を進める段階ですね。
でも、実際に動き出すと、費用やゲストのこと、当日のことなど、色々な疑問や悩みが出てくるものです。
ここでは、少人数婚を考えるカップルからよく聞かれる悩みと、その解決のヒントをご紹介します。
【悩み1】費用はどれくらい?予算オーバーが心配…
「少人数なら費用を抑えられるって聞くけど、実際いくらかかるの?」
「最初に見積もりをもらっても、後からどんどん追加料金がかかるって本当?」
費用は結婚式準備の中でも特に気になるポイントですよね。
確かに少人数婚は大人数に比べて費用をコントロールしやすい傾向がありますが、どこにこだわるかによって金額は大きく変わります。
また、最初の見積もりは最低限の内容になっていることも多く、後で「あれもこれも追加したい!」となると、予想外に費用が膨らんでしまうことも。
まずは、ゲスト人数に応じた費用相場を知り、自分たちの予算上限をしっかり決めておくことが大切です。
そして、会場見学の際には、初期見積もりに何が含まれていて、何が含まれていないのか、細かく確認するようにしましょう。
「料理のランクアップ」「ドレスの選択肢」「写真や映像」など、こだわりたいポイントは最初から伝えて、できるだけ最終に近い形で見積もりを出してもらうのが後悔しないコツです。
費用の相場や内訳、見積もりのチェックポイント、節約術についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

30人規模の結婚式、費用相場はどのくらい?ご祝儀・自己負担を抑える方法も解説
最近、本当に大切な人たちと心温まる時間を過ごす結婚式を選ぶ方が増えていますね。 実際に、「ゼクシィ 結婚トレンド調査2024」でも、披露宴会場などを予約する際に想定した招待客人数は「30人未満」が一番多いとのこと。 参考:ゼクシィ 結婚トレンド調査2024調べ そんな流れもあって、「親しい友人
【悩み2】親や親族にどう説明すればいい?
「自分たちは少人数でアットホームな式がいいけど、親は盛大な式を期待しているかも…」
「親戚付き合いもあるし、招待する人の線引きをどう説明したら角が立たないかな?」
少人数婚を選ぶ上で、意外と大きな壁になるのが、親御様や親族への説明です。
「結婚式は家と家の結びつき」と考える方も多く、特に親世代には「たくさんの人を招くのが普通」というイメージが根強い場合もあります。
なぜ少人数にしたいのか、二人の想いを丁寧に伝え、理解と協力を得ることが大切になります。
まずは、二人で「なぜ少人数婚にしたいのか」という理由や想いをしっかり話し合って共有しましょう。
その上で、親御様には感謝の気持ちとともに、少人数ならではのメリット(ゲストとゆっくり話せる、温かい雰囲気になるなど)を具体的に伝えるのがおすすめです。
頭ごなしに否定せず、まずは親御様の意見も聞き、どこかで折り合いをつける姿勢を見せることも時には必要かもしれません。
親御様や親族への具体的な伝え方、説得のコツ、よくある反対意見への対応方法などは、こちらの記事で詳しく解説しています。

親族・親しい友人のみの結婚式|費用目安と成功の秘訣を解説
最近では、少人数で心温まる結婚式を選ぶカップルが増えています。 「親族と親しい友人だけの少人数だからこそできる特別な時間を過ごしたい」 「大規模な結婚式は考えていないけれど、具体的にどう進めればいいのかわからない」 そんな思いを抱えている方も多いのではないでしょうか。 確かに、少人数の結婚式
【悩み3】当日はどんな風に過ごすの?盛り上がる?
「少人数だと、披露宴の間が持たなかったり、シーンとしちゃったりしないかな?」
「ゲストに楽しんでもらうには、どんな演出がいいんだろう?」
ゲスト数が少ない分、一人ひとりとゆっくり話せるのが少人数婚の魅力ですが、一方で「間延びしないか」「盛り上がりに欠けないか」と心配になる方もいます。
でも、大丈夫!少人数だからこそできる、心温まる演出や工夫がたくさんあります。
大人数婚のような派手な余興よりも、ゲスト参加型の演出(例:メッセージリレー、共通の趣味に関するクイズ)や、一人ひとりにスポットライトを当てるような工夫(例:席札に手書きメッセージ、ゲスト紹介タイム)を取り入れるのがおすすめです。
また、歓談時間をたっぷり設けて、新郎新婦が各テーブルを回って直接感謝を伝えるだけでも、ゲストにとっては嬉しい時間になります。
大切なのは、ゲストとの距離の近さを活かすことです。
少人数婚におすすめの具体的な演出アイデアや、ゲストが退屈しない当日のタイムスケジュール例については、こちらの記事をご覧ください。

親族のみの少人数結婚式は盛り上がらない?【成功させる秘訣】をご紹介!
こんにちは。岐阜の結婚式場紹介カウンター、ぎふ婚naviです。 結婚式をイメージした時に、大きな会場で大勢のゲストに祝福される派手な結婚式を想像する人も多いのではないでしょうか。だからこそ「恥ずかしいし目立ちたくない…」「結婚式なんてしなくてもいい…」なんて思っていませんか? 結婚式は盛大に華や

家族や親族だけの結婚式当日の流れ | プロが教える成功ポイントも紹介
こんにちは。岐阜の結婚式場紹介カウンター、ぎふ婚ナビです。 最近、家族や親族など、ごく親しい人たちだけで結婚式を挙げる、「家族婚」や「少人数結婚式」を希望するカップルが増えています。 「親族だけの結婚式って、どんな感じで行うの?」 「当日はどんな流れで進行するの?」 といった疑問をお持ちの方
【悩み4】そもそも結婚式って挙げるべき?
「写真だけで済ませる『フォトウェディング』も増えてるし、本当に式を挙げる必要あるのかな?」
「結婚式って、準備も大変そうだし、お金もかかるし…」
結婚式のスタイルが多様化する中で、「結婚式を挙げること」そのものに疑問を感じたり、迷ったりするカップルも少なくありません。
費用や準備の手間を考えると、「挙げなくてもいいかな…」と思う気持ちも自然なことです。
結婚式を挙げるかどうか、どんな形を選ぶかは、完全に二人の自由です。
大切なのは、二人でよく話し合い、心から納得できる結論を出すこと。
「なぜ結婚式を挙げたいのか(あるいは挙げたくないのか)」を掘り下げて考えてみましょう。
結婚式は、二人の門出を祝い、大切な人たちへ感謝を伝える場であると同時に、家族や友人との絆を再確認する機会にもなります。
写真だけでは得られない感動や体験があるのも事実です。
メリット・デメリットを理解した上で、二人にとって最善の選択をしてくださいね。
結婚式を挙げる意味や価値、挙げないという選択、様々な結婚式のスタイルについて、改めて考えたい方はこちらの記事もどうぞ。

結婚式は何のためにやるの?結婚式を挙げる本当の意味やメリットとは
こんにちは。岐阜県で理想の式場探しをサポートする結婚式場紹介カウンター、ぎふ婚naviです。 人生の一大イベントといわれる「結婚式」。ひと昔前までは当たり前のように行われていましたが、今ではするかしないかを話し合う時代になりました。地味婚やナシ婚という言葉も耳にしますよね。 そもそも「結婚式って

結婚式をやりたくないあなたへ | その理由と解決策をプロがお伝えします
「結婚式はやりたくないな…」と考えている方も、意外と多いのではないでしょうか?結婚式といえば「一生に一度」の大きなイベントですが、その分、準備の負担や費用、周囲からのプレッシャーなど、いろいろな理由で「やらなくてもいいかも」と感じることもあるでしょう。 この記事では、結婚式をやりたくないと感じる理

結婚式挙げないと後悔する?親説得・費用まで解決する“第三の道”とは
結婚式を挙げるかどうか、迷っていませんか? 「挙式をしないと後悔するのでは?」 「式を挙げない人の割合はどれくらいいるの?」 「費用がかかりすぎるのでは?」 近年は「ナシ婚」と呼ばれる結婚式を挙げない選択肢が増えており、こうした疑問は、実は多くの方が抱いています。 この記事では、結婚式を挙
岐阜ならではのQ&A:地元ならではの工夫とメリット
ここからは、特に岐阜エリアで少人数婚を考えているカップルに向けて、地元ならではの気になるポイントや、おすすめのアイデアをQ&A形式でご紹介します。 (岐阜以外の方も、地域性を活かした結婚式のヒントとして参考にしてみてくださいね!)
交通・宿泊はどうする? 遠方ゲスト対応のコツ
Q. 遠方から来るゲストがいるんだけど、交通の便や宿泊はどう考えたらいい?
A. 岐阜県内での結婚式の場合、会場の場所によってアクセスは様々です。
- 岐阜駅周辺: JRや名鉄が乗り入れており、アクセスは良好です。駅周辺にはホテルも多数あるため、遠方ゲストの宿泊にも便利です。
あわせて読みたい
【コンシェルジュ厳選】岐阜駅周辺の結婚式場4選|費用・アクセス・バリアフリーを比較
こんにちは。岐阜の結婚式場紹介カウンターぎふ婚naviです。 結婚式場を探すうえで、アクセスのしやすさやゲストの移動負担はとても重要ですよね。 遠方ゲストの多いカップルや、二次会までスムーズに進めたいカップルには、岐阜駅周辺の駅近式場がおすすめです。 今回は、岐阜駅周辺の結婚式場についてご紹介
- 郊外の会場: 自然に囲まれたロケーションが魅力ですが、最寄り駅から距離がある場合も。その際は、送迎バスの手配や、タクシーチケットの用意などを検討すると親切です。ゲストハウスや専門式場によっては、提携ホテルがある場合もあります。
あわせて読みたい
【地元のプロ厳選】岐阜市のエリア別おすすめ結婚式場一覧と選び方のポイントを紹介
結婚式場を選ぶ際、どのような基準で選ぶか迷う方も多いのではないでしょうか? 岐阜市には多くの魅力的な結婚式場がありますが、それぞれ特徴が異なります。 この記事では、エリアごとの特徴をもとに、おすすめの結婚式場を厳選し、比較表を交えてご紹介します。 この記事の選定基準は以下のとおりです。
招待状を送る際に、会場までのアクセス方法や、必要であれば宿泊に関する情報を分かりやすく記載しておくとゲストも安心です。
地元食材・文化を取り入れた演出アイデア
Q. 岐阜らしさを結婚式に取り入れたい!どんな演出ができる?
A. 岐阜には豊かな自然と文化があります。それらを結婚式に取り入れることで、ゲストの記憶に残る、二人らしいおもてなしが実現できますよ。
- 料理でのおもてなし:
- 飛騨牛: ブランド牛を使ったメインディッシュは、ゲストの満足度も高いはず。
- 鮎: 長良川の鵜飼でも有名な鮎。塩焼きや甘露煮など、季節に合わせて取り入れてみては?
- 地元野菜や果物: 採れたての新鮮な野菜を使ったメニューや、富有柿などを使ったデザートもおすすめです。
- 文化を取り入れた演出:
- 美濃和紙: 招待状や席札、ウェルカムボードなどに使うと、温かみのある雰囲気に。
- 地酒: 岐阜の美味しい地酒をウェルカムドリンクや乾杯酒にするのも素敵です。
- 伝統工芸品: 枡を使った演出や、引出物に岐阜の工芸品を選ぶのも良い記念になります。
会場によっては、地元の食材を使ったオリジナルメニューに対応してくれるところもあります。また、地域の祭りやイベントの要素を取り入れた演出も、ゲストに楽しんでもらえるかもしれません。
例えば、飛騨地方では祝い唄「めでた」をみんなで歌ったり、美濃地方などでは、ゲストへお菓子を撒く「菓子まき」や紅白の餅を投げる「餅投げ」で会場全体が盛り上がることもあります。
過去には、逆に、新郎様の出身地の名物である「カツオの藁焼き」をサプライズでお披露目!会場からの提案だったそうですが、ゲストも大いに盛り上がり、両家にとって忘れられない思い出になったとのことです。
小人数の結婚式を挙げたカップルの体験談
ここでは、実際にぎふ婚naviで少人数での結婚式を挙げられた先輩カップルの、心温まるエピソードをご紹介します。(ぎふ婚Navi「先輩カップルの声」より)
当初は迷いも… 素敵な会場との出会いが最高の思い出に
S.H.様 & E.H.様 / 20名台
挙式を考えていなかったというお二人でしたが、私たちとのご相談が、素敵な会場と出会うきっかけになったと伺い、大変嬉しく思っています。
「とても思い出に残る素敵な挙式と、お食事会を意識した披露宴」となり、大満足とのお言葉をいただきました。
安心して指輪選びができたことも、喜んでいただけたポイントです。
親族のみのアットホームな式で、みんなが笑顔に
b>R様 & M様 / 10名台
親族のみでの心温まる結婚式。「来てくれた人みんなが笑顔で楽しそうにしてくれて、とっても嬉しかった!式を挙げられてよかった!!」と、当日の感動を伝えてくださいました。
「迷った時や困った時のアドバイス、不安がなくなるような丁寧な対応に感謝しています」とのお言葉をいただき、お二人の大切な一日をサポートできたことを光栄に思います。
家族中心の演出で感動!こだわりも叶えられた
E様 & A様 / 10名台
家族へのプレゼントやクイズなど、アットホームな演出で「まったりとした時間が過ごせ両親や家族が大感激」されたとのこと。
新郎様ご出身地の名物を取り入れたり、希望のデザインのケーキ、愛犬との前撮りなど、「やりたいことがたくさん叶いました」と、輝く笑顔でお話しいただけました。
「親身なサポートで安心しておまかせできた」とのお言葉は、私たちにとっても何よりの喜びです。
いかがでしたか?
少人数だからこそ叶う温かい時間や、こだわりの演出があることが伝わったかと思います。
少人数婚の会場探し、迷ったらプロに相談してみませんか?
少人数婚は自由度が高い反面、いざ会場を探したり、具体的なプランを考え始めたりすると、色々な疑問や不安が出てきますよね。
そんな時は、一人で抱え込まずに、結婚式場探しのプロに相談してみるのがおすすめです。
私たち「ぎふ婚navi」は、岐阜県内の結婚式場探しを専門にサポートする無料相談カウンターです。
少人数婚の実績も豊富で、経験豊かなコンシェルジュが、あなたの悩みや希望に寄り添って、ぴったりのアドバイスをします。
- 岐阜県内の少人数向け会場に詳しい!
レストラン、ゲストハウス、ホテル、神社… あなたの理想の雰囲気に合う会場や、少人数専用プランがある会場をすぐにご紹介できます。「こんな会場もあったんだ!」という発見があるかもしれません。 - 少人数婚ならではの疑問を解消!
「ゲストへの配慮は?」「どんな演出が盛り上がる?」「予算はどれくらい見ておけば安心?」など、少人数婚特有の悩みにも、具体的な事例を交えてお答えします。 - 面倒な手配もお任せで効率的!
気になる会場が見つかったら、見学予約や空き状況の確認、見積もりの比較検討などもサポート。忙しいあなたもスムーズに準備を進められます。 - 相談は何度でも無料&お得な特典も!
プロへの相談が無料でできる上、ぎふ婚naviを通じて成約すると、最大10万円のお祝い金もプレゼント!賢く理想の結婚式を叶えられます。
「まずは話だけでも聞いてみたい」
「私たちの場合はどんなスタイルが合うか、客観的な意見がほしい」
そんな軽い気持ちで大丈夫です。
オンライン相談も可能ですので、岐阜県内にお住まいでない方も、ぜひお気軽にご利用ください。
あなたの少人数婚が、最高の思い出になるように、私たちがしっかりサポートします。
まとめ:あなただけの理想の少人数結婚式へ!プロと一緒に見つけましょう
ここまで、アットホームで魅力的な「少人数結婚式」について、そのメリットや様々なスタイル、準備を進める上でのヒントをご紹介してきました。
セルフチェックや具体的なスタイル紹介を通して、お二人にぴったりの結婚式のイメージが少しずつ見えてきたのではないでしょうか。
費用や親御様への説明といった、よくある悩みへの対処法も参考に、理想の形を具体化してみてくださいね。
とはいえ、いざ会場を探し始めると「本当にここでいいのかな?」「もっと私たちに合う場所があるかも…」と迷うこともあるかと思います。
そんな時は、ぜひ岐阜の結婚式に詳しい私たち「ぎふ婚navi」にご相談ください。
経験豊富なコンシェルジュが、お二人の想いに寄り添い、岐阜県内の豊富な情報から最適な会場探し、そして結婚準備全体を無料でサポートします。
最大10万円のお祝い金特典もご用意しています。
まずは、あなたの理想の少人数結婚式について気軽にお話しください!
この記事を書いた人

野々村 明美
総合旅行業務取扱管理者の資格を持つ経験豊富なウエディングコーディネーター。
お二人の理想の結婚式を形にするサポートを行っています。
職歴:旅行会社勤務時代に、多くのリゾートウエディングをコーディネート。
保有資格:総合旅行業務取扱管理者