投稿日:2020.07.22 最終更新日:2024.12.16
【ウエディングドレス×小物の選び方】花嫁をより美しく魅せる組み合わせ
一生に一度の結婚式、お気に入りのウエディングドレスに出逢えたなら、あなたをより魅力的に引き立てる小物やアクセサリーにもこだわりたいもの。
ここでは、ウエディングドレスの小物・アクセサリーの種類・選び方をご紹介いたします。特別な1日を最高の姿で迎えられるようぜひご参考ください!
ヘッドドレス
ヘッドドレスとは、花嫁が頭につける髪飾りの総称を意味します。
種類も豊富で、表現できる幅も広く与える印象もガラリと変わります。花嫁のヘアスタイルやなりたいイメージを持って選ぶといいでしょう。
また、顔を見る時に目に入りやすい部分なので、ヘッドドレスの選択は非常に重要です。
ヘッドドレスにはどのような種類や特徴、選び方などがあるのでしょうか?
ティアラ
凛とした美しさを印象づけるヘッドドレスならティアラ。
女性らしい上品な印象を与えることが出来ます。ウエディングドレスの雰囲気に合わせ、キレイ系、可愛い系などのなりたい花嫁イメージを意識して選んでいきましょう。
ボンネ
パール・花・リボンなど、デザインが豊富なので、好みのデザインに出会いやすいのがポイント。
存在感があるヘッドドレスで、付ける位置によって印象が変わるので、様々な位置で合わせてみてくださいね。
リボン・カチューシャ
かわいいスタイルやクラシックなスタイルなどデザインによって幅広くコーディネートが楽しめるのがポイント。幅広く選べるが故に、好みのヘッドドレスと全体のコーディネートが合っていないということも。。慎重にヘアメイクさんにもアドバイスをもらいながらチョイスしましょう。
帽子
個性を表現したい花嫁様におススメ!ガーデンウエディングなどの屋外でパーティにもピッタリです☆ハットのような上質感ある帽子はもちろん、カンカン帽のような帽子はカジュアルなミニ丈のウエディングドレスにも相性ピッタリです。
コサージュ
お花は女性らしさを演出する最高のアイテム。流行の花かんむりのなど、形や色で個性を発揮しやすいのがポイント。似合うお花のサイズ感や、つける位置は、輪郭や体型によって左右されるので、プロのアドバイスをもらいながらつけていきましょう。
ベール
ウエディングドレスの小物といえば、ベールをイメージする方も多いのではないでしょうか?ベールダウンや、ベールアップなど挙式のワンシーンを演出する重要なアイテムの一つです。
ベールは一般的に長さで分類され、短いもので軽やかさを演出したり、裾以上ある長いものだと大きく広がりを見せ、神秘的な雰囲気を演出することが出来ます。
魔除け
ベールには、邪悪なものから花嫁を守る「魔除け」の役割を持ちます。母がベールを被せる理由は、「愛する娘を災いから守ってくれますように」という母親の深い愛情や願いが込められているのです。
母からの最後の身支度
結婚式のベールダウンは、母が身支度を手伝う最後の瞬間。
娘が生まれてからこの瞬間に到るまで、ずっとそばで見守り支えてきました。そんな母の愛情が込められたベールを被せ、新郎の元に「幸せになってね」と送り出す重要なシーンです。
貞操
ベール(veil)には、「覆う」「秘める」などの意味があり、イスラム教では、ヒジャーブと呼ばれるスカーフを身にまとい、周囲を魅惑させないよう、謙虚さを保つために着用を義務としています。結婚式では、「貞操を守ってきた女性」の象徴と見なされ純真さを現します。
ネックレス&イヤリング
イヤリングは一粒パールで上品さを演出したり、揺れて動きのあるデザインや、最近はイヤーカフ並みに耳元を強調するものなど。
ネックレスも、チョーカータイプや2連、3連のもの、金色、銀色など、どちらも種類は様々。だからこそ、どれを選ぶべきか迷いますよね。
グローブ
グローブもひじ上丈、手首丈など長さを選んだりサテン、レース、オーガンジーなど素材で選ぶ楽しさがあります。
シューズ
シューズは、裾まで長いウエディングドレスが多い中で、ほとんど人目に触れる事の無いものです。
ですが、階段の上り下りや、ドレスのスカート素材が軽いものの場合は、歩く度にスカートの裾が揺れて、チラッと覗いたくことがあります。
その時に、美しいデザインや花嫁さまの個性が見えると素敵ですよね♪
ドレスコーディネーターと、ヘアメイクスタッフに上手くアドバイスをもらいながら、お二人らしくぴったりのウエディング小物・アクセサリーを選んで下さいね!
合わせて読みたい
この記事を書いた人
野々村 明美
総合旅行業務取扱管理者の資格を持つ経験豊富なウエディングコーディネーター。
お二人の理想の結婚式を形にするサポートを行っています。
職歴:旅行会社勤務時代に、多くのリゾートウエディングをコーディネート。
保有資格:総合旅行業務取扱管理者